【重要】自動返信が無い場合はメールアドレスを間違えて入力された可能性があります。再度ご入力ください。お電話番号が記載頂けていればこちらからご連絡させていただきます。
※以下講座詳細には未定の情報も含まれます。お申し込み頂いた後で個別に調整させていただいています。
※講座では密を避けるため、できるだけ同じ時間帯に別グループの方と同席にならないように調整させて頂いています。
各体験講座の詳細
組み木 (初級)
■開催日時 2021年 1月17日、2月21日 (日曜日)
■開始時間 13時から17時 から1-2時間
糸鋸を使って組み木を作成します。組み合わせの楽しみが広がります。講師が指導しますので初めての方でも大丈夫です。
電動糸鋸を使います。小さなお子様だけでのご参加はお断りさせていただきます。
お時間があれば完成したピースに、焼き文字を入れることもできます。
講師として、各地で木工教室を開いているあけぼの会の先生方に来ていただきます。ぜひご参加ください。
工芸コマ (中級)
■開催日時 2021年 1月17日、2月21日 (日曜日)
■開始時間 13時から17時 から1-2時間
糸鋸を使って回転コマを作成します。組み合わせの楽しみが広がります。講師が指導します。 初級の組み木のご経験のある方にご参加お願いしています。
電動糸鋸を使います。小さなお子様だけでのご参加はお断りさせていただきます。
お時間があれば完成したピースに、色を付けたり、焼き文字を入れることもできます。
講師として、各地で木工教室を開いているあけぼの会の先生方に来ていただきます。ぜひご参加ください。
工芸ゆらゆら人形 (上級)
■開催日時 2021年 1月17日、2月21日 (日曜日)
■開始時間 13時から17時 から1-2時間
※中学生以上 参加費は1,000円
糸鋸を使ってゆらゆら人形を作成します。木工の基本技術が必要です。講師が指導します。
お時間があれば完成したピースに、焼き文字を入れることもできます。
講師として、各地で木工教室を開いているあけぼの会の先生方に来ていただきます。ぜひご参加ください。
デジタルミシン講座 (初級)
■開催日時 2021年1月31日(日曜日)
■開始時間 10時から17時 から1-2時間
デジタルってスゴイ!!
お子様の描いた絵を
刺しゅうに変換!
記念に残せます。オリジナルタンブラー又は額入り記念刺繍。
小学高学年向きです。 (USBメモリーをお持ちし保存したら次回も使えます)。
デザイン刺繍講座 (中級) ※開催中止
■開催日時 次回夏講座予定
■開始時間
デジタルミシンのソフトで編集したデザインを刺繍しペットボトルケースを作ろう!
小学高学年向きです。 (USBメモリーをお持ちし保存したら次回も使えます)。
電子ルーレット (初級・中級)※問い合わせ
■開催日時 2021年2月末までの土曜日、日曜日
■開始時間 13時から17時
アナログとデジタルの様々の基礎技術が学べる電子工作入門の定番です。ボタンを押すと円環状に配置した LED が順次点灯し、徐々に緩やかになって最後はいずれかのポジションで止まります。緑色のランプで止まったら大当たり!お遊びの小道具としても活用してください。
基板 2 枚、ケースや電池なども含めたフルキット。完成基板を接続していくだけの初心者コースもあります。
揺れるランプ光のテント (初級・中級)※問い合わせ
あきんどマガジン、講座ラインナップにある「揺れる光のテント」はパーツの入手難により、次の作品に変更します。
「 揺れる炎の焚火 」
揺れる炎の焚火 (初級・中級)
■開催日時 2021年2月末までの土曜日、日曜日
■開始時間 13時から17時
「夏・秋講座の「揺れる光のテント」は、冬バージョンとして「揺れる炎の焚火」にリメイクしました。炎の強さや、色合いなどを細かく調整できるようにしました。実物の木の枝を使ってデコレーションし、本物の焚火を演出します。
FMワイヤレスマイク (初級・上級) ※開催中止
あきんどマガジン、講座ラインナップにある「FMワイヤレスマイク」は都合により中止となりました。
申し訳ございません。
お気に入り時計 (初級)
■開催日時 2021年 2月末までの各日曜日
■開始時間 14時から17時 から1時間程度
べニア板やコルクボードなどに、電池駆動の時計モジュールを取り付けて置時計や掛け時計を制作します。好きな絵や文字をレーザー加工機で彫刻してもいいし、絵を書き加えたたり装飾品をくっつけたりとアイデア次第でいろんな「お気に入り」に仕上げてください。
こちらでの作業は、ボール盤を使った工作やレーザー加工機での彫刻などになります。デコレーションは各自後日お楽しみください。
レーザー加工機での彫刻には、デザインをご用意ください。また簡単なパソコン操作が必要です。
※ファブラボ内ではゆっくり絵を描く時間はありませんので、事前にデザイン済みファイルをご用意ください。(ビットマップファイル形式。1,000ピクセル程度)。
※時計機能は高級時計ではありませんので、ご理解ください。
マイコンプロ入門 (中級)
■開催日時 2021年 2月末までの各日曜日
■開始時間 14時から17時
本格的なプログラミングを体験します。Arduinoを使ってLEDやサーボモーターを制御できればもうロボットエンジニアです。
プログラミングの基礎を理解していないと、単に難しいだけになってしまいます。Scratchなどのスプライトでなく実際のモーターやLEDなどを動かしてみたいと思うジュニア向けです。
マイコン電子名札 (上級)
■開催日時 2021年 2月末までの各日曜日
■開始時間 14時から17時
※マイコンプロ入門受講済みの方以外は参加費 1,000円 になります。
マイコンプロ入門で使用したマイコンボードに有機ELディスプレイをつないで名札を作成します。
プログラミングも本格的になります。精密な半田付けなどもある上級コースにチャレンジしよう。
各講座とももの作り体験講座です。綺麗な作品の完成を保証するものではありません。また商品の提供ではございませんので、あくまでいろんな分野でのモノづくり体験としてお楽しみください。
営業時間
日曜日: 14時-19時
平日(月水金): 15時-18時
開店しています。 第5週目はお休みです。